ABOUT US
オールド・フレンズ・ジャパン
について
私たち「一般社団法人 オールド・フレンズ・ジャパン」は現役引退後の競走馬=サラブレッドのための団体で す。アメリカ・ケンタッキー州で功労馬を繋養する「Old Friends Equine」とのご縁から、その名を頂いた私た ちは日本のここ岡山県・真庭市蒜山地域で引退競走馬が健やかに過ごせる場所を提供し、彼らが「活きる」道を 作っていきたいと考えています。 人とともに、街とともに、引退競走馬たちの未来に向けた取り組みを推進します。
代表ご挨拶
1972年11月30日生まれ、馬術選手、馬場馬術競技日本ナショナルチームメンバー。蒜山ホースパーク代表。2016年 リオデジャネイロ オリンピック (ブラジル) 出場。2018年 トライオン世界馬術選手権(アメリカ)出場。
OLD FRIENDS EQUINE
米オールド・フレンズとは
米オールド・フレンズ(Old Friends Equine)は、米国で引退競走馬・引退繁殖馬を繋養する施設です。日本で種牡 馬生活を送っていた米国の名馬ファーディナンドが行方不明になったことをきっかけに、マイケル・ブローウェ ン氏が 2003 年に創設。一頭の馬の繋養から始まった米オールド・フレンズは、いまや 200 頭以上の馬を繋養し、 年間約 2 万人が訪れるケンタッキー州でも有数の観光施設になっており、2015 年にはサラブレッド産業への多 大な貢献によりエクリプス賞特別賞を授与しています。

馬にゆかりの深い街、蒜山で


旭川橋
蒜山と馬
岡山県真庭市の北部に位置する蒜山。ジャージー牛の牧場のある自然豊かな観光地として知られていますが、明治時代からたくさんの馬たちが飼育されていたことをご存知でしょうか? 1900年当時に交付されていた「軍馬補充部条例」のもと軍馬育成所「大山支部旭川派出所」が置かれ、常時300〜400頭の馬たちが約28kmにわたる蒜山の広大な敷地に放牧・育成されていました。
それから100年余り後の2005年、「晴れの国おかやま国体」の馬術競技大会がここ蒜山地域で開催されることとなり、馬術競技場に加え、トレーニング用の屋外・屋内馬場、ウォーキングマシン、約300頭の馬が滞在できる厩舎など中国地方随一の施設が真庭市により大規模に整備されました。
現在では真庭市少年団の乗馬のトレーニング施設として、全国各地の人馬が集う馬術競技場の開催地として、豊かな自然のもとで馬と過ごす場所として多くの人が集まる場所。これらの環境整備やオリンピアンの輩出を契機として、真庭市は馬術強豪国ドイツのホストタウンに登録。さらにはパラリンピアンとの交流も活発で『SDGs未来都市』にも選定、「共生社会ホストタウン」にも登録されています。真庭市は馬事産業の発展、共生の社会の実現を軸に地域の活性化に向けた取り組みを行う自治体として知られるようになりました。
オールド・フレンズ・ジャパンの拠点となる蒜山は、馬と関わってきた歴史、充実した施設、豊かな自然、優れた人材育成環境、地域や自治体の理解ある支援など理想的な条件が整う街。中国地方の馬事文化の発信地であるからこそできる取り組みがこの場所にはあります。
オールド・フレンズ・ジャパン
ロゴの由来
「真庭市・蒜山三座の山々を舞台に優美に躍動する馬の姿」を表しています。左を向いた馬(左馬、ひだりうま)は、昔から、縁起がよいとされており、多くの引退競走馬たちが元気に放牧地を駆け回り、健やかに過ごせるよう願いが込められています。


主たる事業
一般社団法人
オールド・フレンズ
ジャパン
- 引退競走馬とのふれあい事業。
- 引退競走馬を活用したまちづくり等による地域活性化事業。
- 引退競走馬に関するイベントの企画、運営および実施。
- 引退競走馬に関する情報発信。
- 諸外国関係団との連携と情報交換。
- 前各号に附帯する事業。